中学校1年生の数学を見学しに行きました。 当日は、比例・反比例についての授業で、終始穏やかな語り口調で、授業をする先生。 発問を織り交ぜながら、生徒たちとコミュニケーションをとりつつ授業を進めていました。 分からない部分がある生徒には近くで寄り添い、一緒に考える先生の姿もありました。
10月18日に中学1年生は地域学習の一環として野川見学会を行いました。 あいにくの曇天でしたが、地形や自然を感じながら約9km歩きました。 西国分寺駅に集合し、スムーズに出発! 黒鐘公園、お鷹の道、真姿の池、一里塚、貫井神社、野川公園というルートを歩きました。 普段はインターネットの道案内に慣れているかと思いますが、今回は紙の地図のみでゴールを目指します。 目標物である建物や、交差点をみんなで探し、一生懸命ゴールを目指しました。 ゴールの野川公園に着いてから昼食をとり、食べ終わった後も皆元気いっぱいに川や原っぱで遊んでいました。 中学入学後、さまざまな行事、また部活動を経験し、気
8/5(月)~7(水)で、中1・2希望者を対象にEnglish Summer Course(株式会社ISA協力)を開催いたしました。 1,2年生あわせて80名以上もの生徒が参加しました。 授業は10名程度1グループで、すべて英語でおこなわれるので、生徒の皆さんはドキドキです。 初めは外国人の先生からの問いかけにも反応が悪く、どうなるものかと心配しましたが、経験豊富な先生たちの導きもあり、すぐに教室は笑い声で一杯になりました。 英語での応答の仕方、発音のブラッシュアップ、英語への感情ののせ方などゲームをとおして楽しく学びました。 先生方の国籍はアメリカ、
中学校1年生は、7月23日(火)~25日(木)にかけて林間学校に行きました。 生徒たちにとって中学入学後初めての宿泊行事ということもあり、行きのバスの中から元気いっぱいで、楽しそうにしている様子が見られました。
中学1年生・3年生合同で御岳山にて遠足を実施しました。 事前に編成した1・3年混合班のグループごとにJR古里駅を出発し、大塚山を経て山頂の御岳神社を目指しました。 入学して間もない1年生を、先輩である3年生がサポートし、励ましながら行動する姿は、見ていてとても心温まる光景でした。