新入生オリエンテーションを実施しました! まだ少し大きめの制服に緊張の面持ち…しかし、その奥には新しい学校生活への期待がいっぱい。 先生や先輩から学校のルール・部活動の紹介を聞いたあとは、教室見学やグループワークで早くも打ち解ける姿が見られました。 ここから始まる毎日が、きっとかけがえのない宝物になりますように。
4/7(月)、桜が咲くなか、中学校・高等学校の入学式が行われました。 少し大きめの制服に身を包みながらも、新たな一歩への期待に胸を膨らませた姿がそこにありました。 またところどころ緊張や不安が入り混じる表情の奥には、明日への希望があふれていました。
中学1年生、大田原優衣さんの研究レポート「カイツブリの足と泳ぎ方の関係」が、 中学生・高校生対象「動物園・水族園レポートチャレンジ 2024」年間最優秀作品に選出されました。 おめでとうございます! 大田原さんの作品は下記ページ(東京ズーネット・ニュース)に掲載されています。
3月7日(金)、中1は小平市ふれあい下水道館、東京理科大学数学体験館、東京農工大学科学博物館、国分寺市新幹線資料館の4か所に分かれて校外学習を行いました。 ふれあい下水道館では、下水道の仕組みや歴史、微生物の働きなどを学びました。 数学体験館では、数学が持つ美しさを五感で味わうことができました。 科学博物館では、養蚕の歴史を通じて日本の文化や産業に触れました。 新幹線資料館では、展示車両に実際に乗ることができ、新幹線発展の歴史を知ることができました。 当日は現地集合であったため、各自が現地までの経路を調べる経験を積むことができました。 迷った生徒も何
11月16日(土)、中学校では授業参観が行われました。学年閉鎖中であった中学3年生は残念ながら中止となりましたが、当日は多くの保護者の皆様にご来校いただき、生徒たちの日々の学びの成果を直接ご覧いただく機会となりました。 授業では、生徒たちが自らの考えを発表したり、ペアやグループで話し合いをしたりする姿が見られました。緊張しながらも、一生懸命取り組む生徒たちの姿に、保護者の皆様も温かい眼差しを向けていらっしゃいました。 今回の授業参観を通して、生徒たちが成長していく姿を共有できたことに感謝しております。引き続き、保護者の皆様と連携しながら、生徒一人ひとりが充実した学校生活を送れるよう努めてま