新しく購入したホワイトボードを組み立てるとともに、説明会で使用した説明ポスターを仕上げました。 (前日に連絡したにもかかわらず、10名の部員が集まってくれました!) そして、完成したものを廊下に掲示しています。 主に1年生のフロアに掲示をすることで、競技の進行を円滑に行う工夫をしています。 Tシャツやプログラムも準備完了です。 体育祭はもう間近となり忙しい日々が続きますが、みんなでがんばります!
中学2年生は、見学会として鎌倉に行ってきました。 古都鎌倉の名所を見学して歴史に触れるとともに、 遠いところでの現地集合や、自分たちでルートを考えての自主研修など、 来年3月の修学旅行に向けた練習をする目的もありました。 今回の経験を生かして、修学旅行の自主研修を有意義なものにしてほしいと願います。
教育実習期間の1週目も終わり、各クラスで実習生の授業が始まりました。 指導案の書き直し・空き教室での模擬授業などの準備を重ね、いざ教壇へ… 教室にいる生徒全員と一緒に50分間の授業をデザインする経験は、模擬授業とは違う難しさもあるかもしれません。 ただ、その日その日での生徒の表情や雰囲気、インタラクティブなやり取りの中で得られた新たな視点など、教員側にも日々さまざまな発見があります。 ぜひ、そういったその日その時そのクラスでしかできない授業のライブ感も楽しんでくれるとうれしいです!(計画通りいかなくなることも多々あると思いますが…) 生徒の皆さんも、ぜひ教
授業での学年種目・全校種目の練習が始まっています。 そして、先週月曜から実施してきた個人種目の説明会もいよいよ最後となりました。 この集会では、団ごとに対戦する種目について作戦を練ります。 3年生よりリーダーを選出し、そのリーダーが中心となって下級生に指示を出します。 最後の説明会となった「デカパン大玉リレー」の集会の様子です。 執行部員が使用する用具を並べ、注意点を説明しました。 その後、団ごとに走る順番を決めました。 朝や昼の練習時間を活用して、練習を行う団もあります。 チームの勝利に貢献できるようがんばりましょう!
中学1年生・3年生合同で御岳山にて遠足を実施しました。 事前に編成した1・3年混合班のグループごとにJR古里駅を出発し、大塚山を経て山頂の御岳神社を目指しました。 入学して間もない1年生を、先輩である3年生がサポートし、励ましながら行動する姿は、見ていてとても心温まる光景でした。