本校では、保護者の皆さんが学年の担任団だけでなく、それぞれの科目担当教員と直接話をする機会が用意されています。 先日は、中1の保護者の皆さんを対象に実施されました。 中1ということもあり、英語や数学に多くの方が並ばれていたのが印象的でした。 反抗期も始まり、学校の様子が見えづらくなる年代ですので、保護者と家庭がともに連携し、ひとりひとりの成長を温かく見守っていければと思います。
先日、中3を対象として思春期講習会を行いました。 性の悩みというのは普段話題にしづらい内容ですが、産婦人科医の遠見才希子先生を講師としてお招きし、「自分と相手を大切にするって?」というテーマでご講演いただきました。 初めは恥ずかしがっていた生徒たちも、徐々に真剣な表情となり、自分事として性や生殖、命について考えている姿が印象的でした。
6/24(土)4限、小ホールにて、 講師にスクール・ガーディアンの三角先生をお招きし、SNS講習会を開催致しました。 ソーシャルメディアについての大原則について、身近な具体例を挙げながらわかりやすくご説明いただきました。 また、携帯電話との付き合い方についてのアドバイスをいただき、ネット依存の防止について理解を深める良い機会となりました。