5月12日(月)に中学生徒会選挙立会演説会が行われ、各立候補者と応援演説者の演説を聞きました。 12日(月)から16日(金)が投票期間となり、実際の選挙と同様に選挙管理委員が運営する投票所で投票します。
中学校の授業参観を実施しました。 多くの保護者の皆様にご来校いただき、教室にはいつもとは少し違った緊張感が漂っていました。 授業後には「ちょっと緊張したけれど、頑張れた」「見てもらえてうれしかった」といった声も聞かれました。 保護者の皆様、ご多用の中ご参観くださりありがとうございました。 生徒たちにとっても大きな励みとなる一日となりました。
2025年度から、本校でも放課後学習支援が始まりました。 難関大学の現役学生が「学習メンター®」として参加し、中学生から高校生まで多くの生徒が集中して学習に取り組んでいます。 メンターはロールモデルとして寄り添いながら、目標設定や学び方のコツをアドバイスしてくださいます。 生徒一人ひとりの「自学力」を伸ばすことを重視し、進路イベントなど多彩な取り組みも展開される予定です。 学びたい・成長したいという思いに応えられる学校であり続けるため、引き続き充実したサポートを提供していきます。
3月26日(火)に本校にてAED講習を実施しました。 講師は本校のAEDを手配してくださっているフクダ電子の方に説明していただきました。 教員10名が参加し、応急手当が必要な場面での、実際の声掛けや指示の出し方、心肺蘇生やAEDの使い方を学びました。 いざという場面になったときに備えて、こういった講習は定期的に実施・受講していく予定です。