7月中旬、中学2~3年生を対象としたSNS講習が行われました。 メモを取ったり、真剣な表情で話に耳を傾けたり、SNSの問題を自分ごととして捉えている生徒がとても多かった印象です。 夏休み期間中は、保護者の不在時や夜間などに生徒の携帯電話やタブレット、PCなど通信機器の使用時間が増えがちです。 講習の内容を思い出し、自分の感情・行動を上手にコントロールして、正しく安全に使用するようにしてください。
本校には英検に挑戦する生徒たちが多くおり、先日は中学2年生の準2級受験者を対象に面接練習を行いました。 期末試験後の開催でしたが、みな真剣に取り組んでいました。 中学2年生にとって準2級は難しいですが、休憩をはさみながら、一生懸命練習していました。 みな無事に合格できますように…
3月7日~10日にかけて、中2は奈良・京都へ修学旅行に行きました。 初日は朝早くから新幹線で移動。近鉄特急に乗り換え、奈良県の飛鳥地区へ向かいました。 全員で石舞台古墳を見学(内部も見られます)した後、班ごとに自主研修を行いました。 自転車で史跡をいくつか見て回りました。
中間試験明けの5月27日金曜日、中学2年生は鎌倉にて見学会を実施いたしました。 事前に班ごとにチェックポイントを含めた見学ルートを決めて臨みました。 しかし、当日の集合時間はあいにくの大雨と強風。しかも電車も遅延してしまいました。 いくら計画を練っても想定外のことが起こるということを身をもって経験できました。 11時ごろからは雨は止み、午後は晴天で暑く感じるほどでした。 生徒達は初めての班行動での自主研修を楽しめた様子でした。 今回のさまざまな経験を3月の修学旅行に活かして欲しいと考えております。