中学1年生は、10月11日(金)に野川見学会を実施しました。 この見学会は西国分寺駅から武蔵国分寺跡を経由し、国分寺崖線沿いに歩を進め、野川公園でゴールするという学校近くの自然環境を学ぶフィールドワークも兼ねています。 しかし、台風が近付いており、帰宅時に電車の遅延等が見込まれるため、全行程の約半分ほどに短縮し、実施しました。
中学1年生は、7月22日(月)~24日(水)の日程で林間学校に行ってきました。 1日目は、河口湖フィールドセンターで富士山の噴火の際に生成された溶岩樹型について施設の方の説明を受けながら見学しました。またクラフトワークでバードコールやペーパーウェイトの製作も行いました。 その後「清水国明の森と湖の楽園」に移動し、あいにくの雨にみまわれながらも、豊かな自然の中でアドベンチャーゲームにチャレンジし、班ごとに点数を競いました。 夜は宿舎にて、富士山に関する事前学習のポスター発表を行いました。
3月13日(水)、中学1年生は多摩六都科学館にいってきました。 家族で訪れたことがある人も多かったようですが、中学校で学習した内容との繋がりによって、その面白さが倍増していたのではないでしょうか。 プラネタリウムでは、当日の夜にタイムスリップして、インストラクターの方に星座の解説もしていただきました。 興味津々の目を輝きは、さすがTDU生!実り多い時間となりましたね。
2018年12月25日(火)~27日(木) 中学1年生61名(希望者)と、長野県の志賀高原へスキー教室に行って参りました。 ゲレンデでは10名ほどのグループに分かれ、個々のレベルに合った丁寧な指導を受けました。 ホテル一乃瀬さん、インストラクターさん、3日間ありがとうございました。