2022.08.30
てん刻体験では、石彫刀を使って文字や図形を掘り、世界で1つだけのハンコを作りました。
樹海探索では、自然と触れ合ったり、富士山の噴火によりできた溶岩樹型に実際に入ったりしました。
▲ハンコ作りに集中!
▲ガイドさんのお話をしっかり聞きました。
富士緑の休暇村で、班ごとに飯盒炊飯(カレー作り)を行いました。
火をおこすのがなかなか難しかったようですが、友達と協力して仕上げることができました。
▲飯盒炊飯はまず準備から!
▲火おこしのようす。
あいにくの雨模様で、予定していた富士山登山は中止になってしまいました。
かわりに、森の中の水族館。と森の学習館を見学しました。
水族館では、淡水に住む魚をとても近くで見ることができました。
学習館では、富士山麓で採集されたさまざまな植物の木の実や種や火山活動に関する展示を見ることができました。
2つの施設の見学で、富士山の自然に対する理解を深めることができました。
富士山の五合目までバスで上り、昼食を食べました。
まだ雨が強く、残念ながら富士山を見ることはできませんでしたが、山梨名物のほうとうを食べることができました。
昼食後はバスで忍野村に向かい、天然記念物「忍野八海」を見学しました。
国指定天然記念物の柿田川の遊歩道を歩きました。
実際に湧き水の出るようすを見ることができ、綺麗な水が育んだ森を体感することができました。
▲自然たっぷりの遊歩道
▲とても綺麗な湧き水でした!
富士山登山はできませんでしたが、自然を身近に感じ、また、友達と協力して生活することで、お互いをより深く知ることができた3日間でした。